マルシェやイベントなどで使える従来の組立式マルシェ屋台を<メイドイン滋賀>にこだわってリニューアルし、2025年4月12日(土)よりオンライン全国販売および滋賀県内限定レンタルを開始しました。
この「メイドイン滋賀の組立式マルシェ屋台」は、屋台による新たな地域活性化を目指して、使用木材をすべて“びわ湖材(※)”にリニューアルし、県内の仏壇製造業・金属加工業・縫製業が製造に携わった屋台です。
(※)びわ湖材…滋賀県内の森林から伐採された原木と、その原木を滋賀県内や県内の認定加工事業体で加工した製材品等の木材のこと。公的な認証を受けた滋賀県産木材です。

2024年の発売開始より、東京や沖縄など全国各地の店先やイベントなどで利用されている「組立式マルシェ屋台」は、誰でも慣れれば工具なしで5分で組み立て可能な木製の屋台です。
デザインと機能を両立した構造は、特許出願中で利用者から『とても薄くきれいに収納できるため嬉しい』、『本当に計算し尽くされた素晴らしい屋台』という声を頂いています。


零細材木店でも全国で勝負できるという手応えをつかんだ一方、地元滋賀の木や森を取り巻く状況は、木の代替品との競合や、森を支える農山村地域の過疎化・高齢化などにより非常に厳しいものとなっています。
また、彦根仏壇などの地場産業や商店街の衰退も日常的に実感しており、創業から120年間地域に根づいてきた材木店として、滋賀のよりよい地域環境をどうやって将来に引き継ぐかということも課題のひとつでした。

そこで、これまで産地を問わず国産のものだった木材をすべて“びわ湖材”にリニューアルした屋台を企画製造しました。
加工の難しい木製パーツには、新たに彦根仏壇の職人による丸棒加工の技が生かされているほか、ステンレス製パーツは、精密板金や溶接を得意とする県内の金属加工業者、天幕は、昔から日常使いの多様な布を扱ってきた県内の縫製業者が手掛けており、ネジ以外すべてのパーツを滋賀で生産、または、製造している「メイドイン滋賀の組立式マルシェ屋台」となっています。




滋賀県内のイベント等では、より気軽にご利用して頂けるよう、県内限定レンタルプランを用意しています。
レンタルをご希望される方(滋賀県内限定)は、contactよりお気軽にご連絡いただけますと幸いです。

オンライン販売については、外部サイト「Creema(クリーマ)」からご覧ください。(新しいタブが開きます)

「メイドイン滋賀の組立式マルシェ屋台」※特許出願中
5つの特徴
- 簡単5分で組み立て
…工具要らずで、慣れれば誰でも5分で組み立て可能です。 - シンプル収納設計
…パーツがスッキリと収納でき、運搬や保管がしやすい設計です。
車と出店場所を何往復もしたり、撤収時にパーツを紛失したりしないよう配慮しました。 - コンパクトカーに載るサイズ
…商品発送時の送料や車への積み込みを考慮し、パーツの長さは最長143cmです。
軽自動車に積めるサイズにしました。 - 着脱可能な天幕付き
…お店の雰囲気や利用シーンに適した使い分けが可能です。 - テーブル利用OK
…下部パーツのみを使って、テーブルとして利用することができます。



詳細については、オンラインショップ<外部サイト「Creema(クリーマ)」>からご覧ください。
レンタルをご希望される方(滋賀県内限定)は、contactよりお気軽にご連絡いただけますと幸いです。
(県内限定レンタルプラン:税込4,400円/台・日 配送や組立解体オプションをご利用シーンに応じてお伝え致します)
メイドイン滋賀の木製屋台が地域のにぎわいを生み、多くの人目に触れることで、地域の活性化、ひいては、環境意識の醸成に貢献することを願ってやみません。